DOUBLE EIGHT

ブログ

8月の盆踊り|ギャラリーダブルエイト|愛知県安城市

みなさん、こんにちは。

ギャラリーダブルエイトです。

日本には様々な行事がありますが、「盆踊り」はいつから、どのように始まったのでしょうか。

今回は、「盆踊り」についてお話したいと思います。

 

 

盆踊りは、15日の夜、ご先祖様があの世に帰る夜に行われる「宗教行事」です。

本来は、「念仏踊り」として、お盆に帰ってきたご先祖様を供養するために、

平安時代に空也上人によって、念仏を唱えながら踊っていたことが、ルーツと言われています。

 

 

鎌倉時代には、一遍上人が踊り念仏を行うようになり、

その際に、一緒にいた尼僧たちや庶民を巻き込んで行うようになりました。

そして、室町時代になると、笛や太鼓をなどを使い、華やかな衣装で踊る「風流踊り」や

「田楽」なども念仏踊りに取り入れられるようになり、「盆踊り」は様々な形へ変化していきました。

江戸時代には、農村部を中心として盆踊りが盛んになり、

「郡上踊り」や「阿波踊り」もこのころから多くの庶民に親しまれるようになったそうです。

念仏踊りから始まった盆踊りは「娯楽」として親しまれるようになり、

明治時代では、「男女の出会いの場」などへと変化し、

西洋文化が浸透していた日本では、盆踊りの古い風習や風紀を乱すとして、

「禁止」されることもあり、衰退していきました。

 

 

しかし、大正時代に入ると日本の伝統文化が見直されて、盆踊りに再び人気が。

大正時代では、観光地名や名産品、署名人などが登場する新しい民謡のスタイルが登場します。

現在では新しいものを次々と取り入れて、アニメソングや歌謡曲など様々な音楽で

盆踊りがされていますね。

平安時代から始まり念仏を唱えた宗教行事が、今では歌謡曲やアニメソングにまで変わってしまった

盆踊りですが、先祖が無事にあの世へ帰れるよう盛大に見送る行事として今後も続けていってほしいですね。

 

 

Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ

GALLERY DOUBLE EIGHT(レンタルギャラリー ダブルエイト)
個展の開催/ワークショップの使用としてご利用いただけます。

【利用料金】

◆個展
一般の方:6日間のご利用・・・30,000円(税込)
学生の方:6日間のご利用・・・20,000円(税込)

◆ワークショップ
2日間のご利用・・・10,000円(税込)

その他、ご相談等ございましたら、問い合わせフォームからご連絡下さい。
順次、対応させていただきます。
安城市朝日町14-12 JR安城駅徒歩2分 有限会社トライズ1FInstagramも随時更新中

Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ°Θ

 

Pocket
LINEで送る